-
文章の書き方コラム
不完全な私のままで進むしかない。
「ライター診断セミナー」にお申し込み下った方と連日お話しています。 お話を聞いてみると すでにWEBサイトで記事を書いていたりクラウドソーシングで仕事したりしていても「こんな実績の少ない私がライターを名乗っていいのかなと […] -
文章の書き方コラム
【ライターお悩み相談室コラム】手っとり早く一歩先ゆくライターになる方法
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 以前書いた記事で、クライアントがどんな原稿を期待して、ライターに依頼しているのか? それを丁寧に […] -
文章の書き方コラム
【ライターお悩み相談室コラム】依頼が途切れないライターの書き方術とは?
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 来年1月に単発のライティング講座を実施します。講座のテーマは「依頼が途切れないライターの書き方術 […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾で目指すこと、それは「ライターになって幸せになる」こと!
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 「京都ライター塾」1回目の講義では、フリーライターとしてどんな仕事があるのか、私がライター歴14 […] -
文章の書き方コラム
【ライターお悩み相談室コラム】繊細な気質(HSP)はライター業に活きる!(HSPオススメ本も紹介)
あなたは「HSP」という言葉を知っていますか? HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、アメリカの心理学者のエレイン・アーロン博士によって提唱された概念。刺激に対して非常に敏感で、繊細な気質をも […] -
これまでのお仕事
宣伝会議ライティング講座の2回目が終了!読んでもらえる文章を書くために、絶対必要なこととは?
6月末に担当させてもらった宣伝会議のライティング講座。 その第2回目が先週の土曜日、堂島にある「宣伝会議 関西本部」で開催となりました! 宣伝会議の講義を担当してほしいと依頼があったとき、講義がどんな風に進むのか、今年の […] -
これまでのお仕事
【ライターお悩み相談室コラム】ライター仕事、インタビューにも活かせる!新井 慶一 著「100%得する話し方」読了
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 今回のテーマは、「人はみんな自分のことを話したい」です。 きちんと数えたことはないのですが、名刺 […] -
これまでのお仕事
【ライターお悩み相談室コラム】自分一人でがんばらなくていい
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 ここ最近、編集者としていろんな書き手の原稿を読ませてもらう機会が増えてきました。 そこで気が付い […] -
これまでのお仕事
書くを仕事に!京都ライター塾、第3期は、2020年10月21日(水)スタート!
5月から始まった「第2期 京都ライター塾」が、全5回の講座を終えて、本日無事に終了しました! コロナウィルスの影響もあり、急きょオンラインでの実施に切り替えたのですが、いきなりオンラインでうまくできるのか不安がありつつも […] -
書きたい人のためのお悩み相談室
【ライターお悩み相談室コラム】いい文章を書くために、まずすべきこと
書くことを仕事にしたい人のためのライター塾「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰するフリーライター歴14年の江角悠子です。 ライターを目指す人の中には、私と同じように本が好きだったり、文章を書くことが好きという人も多いの […] -
これまでのお仕事
第2期京都ライター塾、3回目の講義は「インタビュー原稿の書き方」について
ライター歴14年のわたくし江角悠子主宰、ライターとして活躍したい人のための「京都ライター塾」。先週の水曜日に、全5回の講座のうち3回目が終了しました。 早くも折り返しです。 3回目の講義でお伝えしたのは、インタビュー原稿 […] -
これまでのお仕事
第2期京都ライター塾、2回目の講義は「インタビューについて」
全5回講座がある「京都ライター塾」は、2週間おきに開催しているのですが、この2週間が本当にあっという間で!!5月末に開催した1回目に続き、2回目の講座の日もさっそくやってきたのでした。 2回目の講座で伝えている内容は、イ […] -
これまでのお仕事
プチ・ライターお悩み相談室、和気あいあいと終了しました!
先日思い立って、急きょ企画した「ライターお悩み相談室」。今回はゲストとして、京都ライター塾の第1期生のお2人(太田かおりさんと辰巳こずえさん)に参加してもらいました! テーマは、京都ライター塾って、どうだったの?というお […] -
文章の書き方コラム
「書くを仕事に!京都ライター塾」1期生の感想を紹介します!(2)
2020年1月から始まった「書くを仕事に!京都ライター塾」。3月末、無事に第1期が終了しました!! 第1期には、3人の方が参加してくださいました。最後の講座に、皆さんにアンケートを記入してもらったので、順番に紹介していき […] -
文章の書き方コラム
第1期 京都ライター塾 全5回講義内容のレポートまとめ
全部で5回ある「書くを仕事に!京都ライター塾」の講座。各回、いったいどんな講義をしているのか?第1期を開催した際に、毎回レポート記事を書いていました! 第1期はこんな感じで進めていきました。 1)ライターとは 2)インタ […] -
これまでのお仕事
「書くを仕事に!京都ライター塾」1期生の感想を紹介します!(1)
2020年1月から始まった「書くを仕事に!京都ライター塾」。先月末、無事に第1期が終了しました!! 第1期には、3人の方が参加してくださいました。最後の講座に、皆さんにアンケートを記入してもらったので、今日から1人ずつ紹 […] -
文章の書き方コラム
Zoomが進んだ世界で残る人、消える人。必要とされるのは、より高度なコミュニケーション能力…!
非常勤講師をしている同志社女子大での前期の授業が、すべて遠隔で実施されることが決まりました。 ひー! 私の担当する「編集技術」という授業は、学生たちが率先して作業をするというワークが多く、後期にいたっては私の講義はほとん […] -
文章の書き方コラム
「第2期 京都ライター塾」をオンラインで実施することにしました!
来月からスタートする「第2期 京都ライター塾」について、これまで開催時期を延期したり、個別相談をオンラインにしようか悩んだり、いろいろ考えていましたが、ついに全講座をオンラインで実施することに決定しました。 ようやく決心 […] -
これまでのお仕事
今回も白熱!ノオト代表の宮脇淳さんがゲストの「第16回ライターお悩み相談室」終了しました!
先月開催した「第16回ライターお悩み相談室」、今回も白熱した2時間となりました。今回のゲストは、編集者でコンテンツメーカー、有限会社ノオト代表の宮脇淳さん(@miyawaki)!大人気イベント「#ライター交流会」を主宰す […] -
書きたい人のためのお悩み相談室
「書くを仕事に!京都ライター塾」の第1期が終了しました!最終回は「新規仕事を得るためにどうすべきか」。
2020年1月に始まった全5回の「書くを仕事に!京都ライター塾」。先日3月18日に無事、終了しました! これまでのレポート記事はこちら。 新規仕事を得るために 塾では、これまでに「ライターとは?」について始まり、インタビ […]