ライターとして活動したい個人の方へ
「書くを仕事に!京都ライター塾」を主宰
プロのライター歴16年の江角悠子がライター未経験の方も、ちょっと繊細な方も「書くことを仕事にする」までをサポートする 「京都ライター塾」を実施しています。2022年7月から第7期がスタート。ただいま受講生を募集中です。
講師・江角悠子の詳しいプロフィールはこちら。
江角悠子( ライター・編集者、エッセイスト) さまざまなウェブメディアや『anan』『婦人画報』などの人気雑誌で執筆。2017年に出版された仲間との共著『京都、朝あるき』が好評発売中。また、同志社女子大学で非常勤講師として編集技術を教える他、2020年からはライターを目指す人を応援するべく「書くを仕事に!京都ライター塾」をスタート。ライティングを担当した本「亡くなった人と話しませんか(幻冬舎)」は増刷を繰り返し、現在は9万部!

2022年7月8日(金)スタート!全6回の講座「書くを仕事に!京都ライター塾」の詳細はこちら。
主婦からライターに、会社員からフリーランスに。卒業生の中には、講座を受講中からライター案件を獲得してライターとして活動を始めていたり、WEBサイトで連載記事を担当、さらにライターとしてインタビューされるなど、活躍する人多数!
▶卒業生の活躍一覧
受講を検討中の方は、まずは6月に開催される「無料説明会+プチレッスン」にご参加ください。
(1回目)6月3日(金)13:00-14:00(2回目)6月5日(日)8:30-9:30
(3回目)6月10日(金)21:00-22:00
無料説明会へのお申し込みフォームはこちら。
ただいま、7期生の募集がスタートしています!
京都ライター塾は、2022年7月8日(金)スタート!
全6回の講座はzoomによるオンライン。
毎回、金曜午後に実施。
6人だけの少人数制となっています。
マンツーマン講座は定員を超えるお申し込みがあり 受付をストップしています。ありがとうございました。
全講座、金曜日の午後に実施!
書きたい人のための無料メールマガジン配信
最初は無料でフリーライターの仕事を学びたい、プロのライターが何をしているか知りたいという方は、7日間のメールレッスンを配信しています。
1DAY:どうやったらライターになれるの?
2DAY:ライターとして何を書いて伝えたいのか?
3DAY:ライターって稼げるの? 原稿料についてのお話
4DAY:書くだけではないライター仕事
5DAY:仕事をお願いしたくなるライターとは?
6DAY:受けるべき仕事と断るべき仕事の見分け方
7DAY:編集・ライター技術を身につけて幸せになる
法人の方へ
記事執筆のご依頼について
■Webサイトや雑誌等へエッセイ・コラム・インタビュー記事
■企業パンフレットや公式サイト、大学案内用の原稿、人物インタビュー
のライティングを承ります。
エッセイ・コラムの執筆
インタビューライティング(企画からインタビュー取材、 記事執筆まで)
書籍や雑誌特集ページの企画・編集・取材、カメラマン手配
これまでに育児エッセイや京都案内コンテンツ制作などに関わってきました。過去の実績は、下記からご覧いただけます。
●店舗開業されたお客様の声(取材・記事執筆担当)
人物インタビュー。テナント仲介や店舗デザイン、設計施工を手がける会社「コトスタイル」さんのWEBサイトにて、お客様にインタビューをしています。
●連載「書評・本と京都」(本の選出・記事執筆担当)
書評コラム。何かしらのカタチで京都が登場する本&本を通して見る「京の町」を紹介しています。
●京都おつけもん探訪記(取材・撮影・記事執筆までを担当)
京都コラム。私なりの目線で、京都のお漬物屋さんの魅力を紹介!これまでに紹介したお店は20軒以上。連載3年目に突入しています。
お問い合わせフォーム
●インタビューできる人がいない
●原稿を誰に依頼したらいいか分からない
●企画から携われるライターを探している
などのお悩みがありましたら、下記の問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。3日以内をめどにお返事させていただきます。
料金の目安については、こちらを参考に
▶企業さま向け案件について