-
心と体を整える
「私は私のままでいいんだ」と思わせてくれた本3冊を紹介(2)
「私は私のままでいいんだ」と思わせてくれた繊細さんの本を3冊紹介しています。 1冊目は、「繊細さん」の名付け親、HSP専門カウンセラー武田友紀さんの著書「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本を紹介 […] -
心と体を整える
「私は私のままでいいんだ」と思わせてくれた繊細さんの本を紹介(1)
昨日の記事では、「繊細さん気質がライター業にどう活かせているか」について書きました。今回は、繊細さんの気質を理解して行動を変えるのに、すーごくヒントになった本を3冊紹介します。 1冊目は、「繊細さん」の名付け親、HSP専 […] -
心と体を整える
繊細さんがライターに向いている理由。
自分が繊細さんだと気がついてから実は、この気質がすごくライター業に活かせていたんだなと気付きました。 それまでは、繊細で内向的な性格って、暗くてちょっと面倒くさい奴みたいな、ネガティブなイメージがあって。 感受性が強いと […] -
書きたい人のためのお悩み相談室
フリーライターを目指すなら読んでおきたい必読本3冊を紹介!
ライティング講座や京都ライター塾でも、よく聞かれるので、まとめてみました。 プロのライターをして16年のわたくし江角悠子がオススメする「フリーライターを目指すなら読んでおきたい必読本3冊」を紹介します。 原稿の書き方につ […] -
心と体を整える
日常を「幸せ」にすると幸福度がグッと上がる。
長かったGWが終わり、いつもの日々が戻ってきました。 連休が明けて、仕事だるい…と思うのかさぁ、また頑張ろう!と思うのか。 あなたは、どちらでしょうか。 「ハレとケ」という言葉があります。辞書には、 ハレ(晴れ)は儀礼や […] -
日々の暮らし
茶摘みアルバイトで得た人生の教訓
昨日は茶摘みのアルバイトで宇治市まで行ってきました! ライターの友人ナガオ ヨウコさんが、どうしても一度茶摘みがしてみたいと、アルバイトができる茶園を探し出してきて、江角さんも行く?と誘ってもらったのです。 カンカン照り […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾の卒業生がライターデビュー!
先週末、第6期京都ライター塾が終了したところですがその卒業生が!早くもライターデビューしました。 しかも、CAMP HACK(キャンプハック)という人気のサイトで…!! さらに。「1記事書いて終わりかと思いきや連載が決ま […] -
これまでのお仕事
一休コンシェルジュで 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都」の滞在記事を書きました!
この4月にオープンしたばかりの「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都」。先月、オープン前に試泊させてもらいました。 ホテルの中に瞑想(メディテーション)専用の空間があったり、焚き火台(ファイヤーピット)のあるラウ […] -
京都ライター塾関連
第6期京都ライター塾の全講義が終了!最終的には、自分が行動するかどうか、について。
先週末の土曜日第6期京都ライター塾の最終講座が終了しました! 最後は、自分の書きたい媒体に企画書を提出することを想定して「企画書を書く」という課題をやってもらいました。 フリーランスは自分で仕事をとることができないと仕事 […] -
これまでのお仕事
5年目となる非常勤講師。新年度の大学講義がスタート!
大学の非常勤講師の仕事を始めて5年目。新年度となり、今年も講義がスタートしました。 講義を受けてくれる学生の人数は毎年まちまちですが、私の希望としては10人前後がちょうど良いなと思っています。(本当は5〜6人がいい) 私 […] -
日々の暮らし
お金を上手に使う人のところにお金はやってくる。これは、あまりに素敵なお金の使い方!小山薫堂著「妄想浪費」読了
お友だちのライター堀香織さんが構成を担当した本。面白くて一気読みしたかったけど、中身が濃くて必死で咀嚼しながら読み進めた「妄想浪費」。 あぁ、面白かった!!!!超絶エンターテイメントな人生をのぞき見させてもらったような後 […] -
お買い物
今宮神社で開催された第一回ハレトケ市に行ってきました!
最近知り合ったカメラマンさんの吉田亮人さんが、市に出店すると知って、行ってきました。 今宮神社で開催されるというハレトケ市へ。 何にも知らずに行ったのですが、なんと、この日がハレトケ市の一回目の開催日だったそう。この日の […] -
子育て
自分を好きじゃなかったら、生きられへんって思う。
「自分を好きじゃなかったら、生きられへんって思う」とお風呂で娘が言った。 小2になる娘と一緒にお風呂に入っていたときのことだ。その話は興味深い。何でそんなことを思ったのか気になって聞いてみた。 娘の友達はサッカーがとても […] -
心と体を整える
体の声を聴けえ。
先週火曜日から耳の聴こえ方がおかしいなと思うことが続きました。 風の音が異常に大きく聴こえたり。娘の甲高い声だけ二重に聴こえてきたり。ハウリングしているような、すごく嫌な聴こえ方。 テレビの音も聞き取り辛くなって動画を見 […] -
これまでのお仕事
駒井家住宅にて、洋館ZINE「京都 麗しの洋館たち」が購入できます!
洋館が好きすぎて勝手に作った洋館ZINE「京都 麗しの洋館たち」を大好きな駒井家住宅に置いてもらっています! 私の本棚に眠らせているのももったいないと思い、寄付させてもらいました。冊子の売上金(1冊500円)は、全額駒井 […] -
書きたい人のためのお悩み相談室
インタビューの濃度と文字数の関係。
先日の記事でライターさとゆみさんのRadiotalkでお話させてもらった内容がnoteに公開されたことをお知らせしました。 ★江角悠子さんへの15問15答そのあと、次にラジオでお話したマンガライターとして活躍されているち […] -
これまでのお仕事
週刊女性セブン(2022年 4/21 号)の特集「通が教える春の京都」にて記事作成のお手伝いしました!
先日発売された女性セブン4月21日号内の特集「通が教える春の京都」にて、いろんな京都の重鎮の方に混じって(スミマセン)私も全力で好きなオススメのお店をいくつか紹介させてもらっています!一人飲みが楽しいお寿司屋さん、カフェ […] -
文章の書き方コラム
インタビュー原稿でライターが書くべきこととは。
先日、ライターさとゆみさんのRadiotalkでお話させてもらったのですがそのときの内容が、noteに公開されました!★江角悠子さんへの15問15答 ライターは、インタビューをしたときにその人が言ったことだけを書いたり、 […] -
読書日記
「花を飾ると、神舞い降りる」読了。「知る」ことで人生の新しい扉は開く。
尊敬するライター・さとゆみさん(@satoyumi_0225)の書評コラムで知った須王フローラさんの著書「花を飾ると、神舞い降りる」。書評コラムを読む前の、さとゆみさんの短い紹介文で即ポチしてしまった。 その紹介文とは「 […] -
これまでのお仕事
【さとゆみさんと、対談させてもらいました!】地方で書いて稼ぐ。仲間と仕事を分け合う。家族との時間を優先する。これからのライターの働き方。
私にとっては太陽みたいな、ホント眩しい存在のライターさん、さとゆみこと佐藤友美さんと対談させてもらいました! 私はずいぶんと前からネットでさとゆみさんの記事を追っかけていたのですが、遠くから眺めていただけの私が、まさか対 […]