依頼を受けて特別企画!【ZINEを作って販売するまで。1DAY編集講座】をします!

  • -
    コピー

今年6月にZINE講座を開講するべく、準備を進めているのですが。

先月、東京でセミナーをした際に、「今年はZINE講座します!」と伝えたところ、セミナー主催者であるライターの先輩・さとゆみさんから「うちのゼミ生向けにZINE講座をしてほしい」との依頼がありまして。さとゆみゼミ卒業生メンバー向けに、特別開講することになりました!

さとゆみさんにめっちゃお願いされて、と書いていただいて大丈夫ですーー!(事実)

と言ってもらったので、そのまま書いておきます!!!それにしても、講座をしてほしいと依頼されることは、とてもうれしくありがたい。「こんなことやりたいです」と公言しておくことは、本当に大事だなぁと思った。

ただ、私の予定は6月くらいまでほぼ埋まっているのですが、さとゆみさんの依頼とあって4月に無理やりねじ込んでの実施となります…。1ヶ月後に開講って、資料作りは間に合うのか!!!とドキドキしていますが。

ゼミ生には、Facebookページで案内がいっていると思うので、ぜひチェックしてみてください。

4月12日(土) 関西(大阪or京都)
4月13日(日) 東京

対象はゼミ卒業生ということなので、すでに書ける人であり、何かしら書いた文章がある人たちに向け、書いた文章をどうやって紙媒体に仕上げるか?ということをお伝えする講座になります。

なので、6月に開講する自主企画のZINE講座とは少し切口を変えて、こんな内容にしました。

【講座で学べること】
●書きためた文章を形にする具体的な手順が分かる
→文章をZINEにするときの視点や構成のポイントを学ぶ

●紙媒体ならではのレイアウト・編集技術を習得
→デジタル文章とは異なる、フォント選びや配置、視線誘導などのノウハウを身につけられる。

実践的なワークでスキルを即・吸収できる
→講義だけでなく、その場で実物を見て確認したり、手を動かして作業するワークショップ形式

●紙媒体を制作する作業を通し、ディレクション能力が身につく
→テーマ設定・構成案・デザイン・製本など、制作プロセス全体を俯瞰することで、企画や進行管理といったディレクションの視点を養える。

●完成したZINEを発信・販売につなげるヒントを得られる
→イベント出展やオンライン販売など、ZINEを広める具体的な方法についても情報を得られる。

講座はオンラインではなく、会場に直接集まってもらうリアル開催。

当日は、私が集めたいろいろなZINEも見てもらいながら、紙質はどうだこうだ言いながらできたら良いなぁと思っています。

さとゆみさんから、「受講を検討するであろうゼミ生に、えずさんから一言ほしい」と言われて、何を言いたいかなと考えたのですが、私は「ZINEを作ること=人生を編集すること」につながるなぁと思っていて、それを体験してもらいたいんだということに気が付きました。

そして考えた一言(じゃ終わらず、長い)。

ZINEを作ることは、ただ紙の冊子を作ることではありません。自分の思いや価値観を整理し、どんな形で表現するのかを選び、編集していく作業です。それはまさに、自分の人生をどうデザインするかを考えることにもつながります。ZINEづくりを通して、自分の世界を編集し、自分だけの物語を作る感覚を、ぜひ体験してみてほしいなと思います!

今回の1DAY講座は依頼してもらって開催するけれど、ゆくゆくは自主企画でも「1DAY編集講座」できたらいいなぁと思っています。

ゼミ生じゃないよ…!と言う方は、6月開講のZINE講座でお待ちしています。

\ZINE講座、6月4日(水)開講/

ライター経験と大学の講義で培った編集ノウハウを惜しみなくお伝えします。今年こそはZINEを作りたいという方、一緒に制作していきましょう。

興味あるという方は、ぜひウェイティングリストに登録して、最新情報をお待ちください。

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。