-
京都ライター塾関連
ZINE制作講座のLPが完成しました!
6月からスタートするZINE制作講座の詳細が決まり、ようやくLPが完成しました! 私の仕事のサポート […] -
読書日記
『「答えを急がない」ほうがうまくいく』読了!ついつい白黒つけたくなる理由。
「枕元の両サイドにはお気に入りの鞄が置いてある」と、作家の新川帆立さんはエッセイに書いていたけれど、 […] -
行事・イベント
依頼を受けて特別企画!【ZINEを作って販売するまで。1DAY編集講座】をします…
今年6月にZINE講座を開講するべく、準備を進めているのですが。 先月、東京でセミナーをした際に、「 […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾全12回のうち9回目の講座が終了!本当のゴールについて考える
前回の京都ライター塾の課題で、受講生には人物インタビューの記事を書くことに取り組んでもらった。 受講 […] -
行事・イベント
小説家と商業ライターの大きな違い。オンラインサロンの勉強会で、芥川賞受賞作家・藤…
先日、私が主宰するオンラインサロン「京都くらしの編集室」の勉強会に、芥川賞受賞作家・藤野可織さんに来 […] -
行事・イベント
ZINE講座についての質問にお答えします!〜ライターに必要なのは、文章力だけでは…
ライターに必要なのは、文章力だ。 と思っていたので、文章力さえ磨いていれば、ライターとしてやっていけ […] -
行事・イベント
6月からZINE講座をスタートします!
2018年から7年間、大学で「編集技術」について伝えてきたのですが、今年は、一般の方向けに編集技術を […] -
これまでのお仕事
コーヒーの専門家としてAmebaチョイスで「豆の選び方について」をコメントしまし…
Amebaチョイスでコーヒーの専門家としてAmebaチョイスで「豆の選び方について」をコメントしまし […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾7回目が終了!体験することでしか、知りえないこと。
1月から始まった京都ライター塾も、そろそろ後半戦。 課題が本格的になり、受講生の皆さんが四苦八苦して […] -
行事・イベント
講座、講演をするとは?〜東京のセミナーが無事に終了!!!!〜
ライターの先輩・さとゆみさんのクラファンのリターンとして開催された「ライターがライティング以外で稼ぐ […] -
京都ライター塾関連
第11期京都ライター塾5回目が終了!「企画の立て方」のコツ
この1月から始まった京都ライター塾も今週で5回目。昨日は、「企画の立て方」についてお伝えしました。 […] -
日々の暮らし
AIに振り回されないために必要なこと(3)
AIに振り回されないために必要なこととして、 「最後は自分で判断する」「自分の在り方を意識する」 に […] -
日々の暮らし
AIに振り回されないために必要なこと(2)
さて昨日、チャットGPT(チャッティ)と一悶着あったことをブログに書きました。 そして、そのやり取り […] -
日々の暮らし
AIに振り回されないために必要なこと(1)
最近、ChatGPTに課金したので、以前にも増してよく使うようになりました。 ChatGPTと言いに […] -
日々の暮らし
全てのデザイン、言葉に意味がある。『センスは知識からはじまる』読了
広告代理店でデザイナーをしていたときに知った、一番驚いたこと。 それは、「全てのデザインには理由があ […] -
行事・イベント
【再販スタート】あなたの収入源を増やす34のヒントを手に入れよう!
来月、2/22に東京で開催されるセミナー ここだけの話!ライターがライティング以外で稼ぐための34の […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾3回目が終了!「インタビュー原稿の書き方」について
昨日は京都ライター塾3回目の講義でした。 この日は、「インタビュー原稿の書き方」について。 私はこの […] -
日々の暮らし
読むのがツライ…自意識過剰な文章とは?
来月から「自撮り講座」をするデザイナー・綱まみちゃんに「自撮りをするときは、自意識が大事」とに教えて […] -
これまでのお仕事
大学の講義「編集技術」が終了!!!〜完璧なんてつまらない〜
昨日、非常勤講師をしてる大学の全講義が無事に終了しました…!!! 昨年4月から始まった「編集技術」の […] -
日々の暮らし
「写真が苦手」と自意識の関係
お友達のデザイナー、綱まみさんが来月から自撮り講座をスタートする。 https://note.com […]