-
遊ぶ
大阪市立美術館『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』に行ってきた!
昨日、やるべきことはたくさんあったのですが、すべてほっぽりだして、大阪であった『ゴッホ展 家族がつな […] -
京都ライター塾関連
【京都ライター塾・アーカイブ販売開始!】※期間限定 AI時代に活躍できる力を身に…
\募集スタート!/ 期間限定「京都ライター塾・アーカイブ」販売開始です!今回は、Zoom添削グルコン […] -
京都ライター塾関連
8/30(土)オンライン【公開添削会】の参加者募集中!
京都ライター塾アーカイブ販売にあわせて、 8/30に、特典のグループコンサルティング(添削会)をプチ […] -
京都ライター塾関連
【ZINE制作講座の全講義が終了!】商品を無理やり買わせない、販促マーケティング…
6月から始まった「ZINE制作講座」の全講義が先週、終了しました! あとは、9/14に開催される「文 […] -
京都ライター塾関連
添削は、人格否定ではない。
8/30(土)に実施する「公開添削添削会」、早くも10人以上の方からお申込がありました!ありがとうご […] -
京都ライター塾関連
ZINE制作講座5回目が終了!!原稿が校了&表紙デザインが確定しました!
6月にスタートした「ZINE制作講座」のZINE作りがいよいよ大詰め! 9月14日の文学フリマ大阪出 […] -
京都ライター塾関連
AI時代のライターに必要なこと?
【予告】 お盆明け頃から「京都ライター塾・アーカイブ販売」を予定しています!今回は、特典つきの特別バ […] -
旅
失敗をたくさんした方が、経験値が高くなる。
今回、カナダを旅して気が付いたことは、「いろいろな経験が人を強くするんだなぁ」という、まぁ、誰でも良 […] -
旅
海外旅行、何回行けば慣れるのか?これまで行った国を数えてみた。
来週からカナダに行くので、それまでにある程度の仕事を終えておかねばならず、バタバタです。旅の前はなぜ […] -
これまでのお仕事
どうせダメならやってみよう。同志社女子大学「編集技術」、前期が終了!
4月から始まった同志社女子大学の「編集技術」の授業。今週、無事に前期全15回を終えることができました […] -
京都ライター塾関連
言葉でデザインする。ZINEの“表紙作り”とは?ZINE制作講座4回目が終了しま…
6月に始まったZINE制作講座もいよいよ折り返しとなりました。 ZINEの中身となる原稿は書き終え、 […] -
書きたい人のためのお悩み相談室
ぐぅの音も出ない添削を受けて、瀕死になりながらnote創作大賞に応募した話
あらゆるジャンルの作品を対象にした、日本最大級の創作コンテスト「note創作大賞」というのがあります […] -
これまでのお仕事
大学の非常勤講師8年目〜つい心配しすぎる人の、心の中で起きていること〜
週に一度、非常勤講師として、同志社女子大学で「編集技術」の授業を担当しています。 1年かけて学生たち […] -
京都ライター塾関連
京都ライター塾・卒業生の声|小澤まみさん「書くことで仕事が広がっていった」
「京都くらしの編集室」のオンラインサロンでは、「メンバー同士の学び合いの場として、おたがいの知見をシ […] -
京都ライター塾関連
【4ヶ月継続・ZINE制作講座】3回目が終了しました!
昨日は、ZINE制作講座の3回目でした!9月14日の文学フリマ大阪の出店を目指して、18人で1冊のZ […] -
日々の暮らし
『珈琲怪談』読了。私も喫茶店での怪談おしゃべりに仲間入りさせてもらいたい。
珈琲にハマって、ミルを購入して、豆から珈琲を煎れて楽しんだり、深煎りで酸味が少ない、ミルクに合うマイ […] -
京都ライター塾関連
7月1日スタート!100日チャレンジ|わたしとつながる書くレッスン!【参加者募集…
\7月1日スタート!/気持ちを言葉にすると、人生が動き出す。 わたしとつながる100日間、はじめてみ […] -
京都ライター塾関連
思っていることが伝わる表現の仕方〜映画「国宝」を観て考えたこと〜
映画「国宝」を見てきた。 まわりの人が続々と観に行っているのをSNSで知り、すごいなぁと思っていた。 […] -
京都ライター塾関連
ZINE制作講座、2回目の講座が終了!〜エッセイの書き方、これが正解〜
4ヶ月かけて、18人で1冊のエッセイ集を作る「ZINE制作講座」、昨日2回目が終了しました。 9月の […] -
京都ライター塾関連
「沈黙は怖くない」──学生たちがインタビュー講座で得た気づき
先日、同志社女子大学でインタビュー講座をしました。通常の講義とは別で、有志で冊子作りをしている学生た […]