5月は、ちょっと立ち止まりたくなる季節

  • ブックマーク
  • -
    コピー

書きたい人のためにヒントになるように…と書き始めたメルマガは、2020年2月からスタートして、もう丸5年以上書き続けています。

最初は週に2回更新、2年後くらいから週5回更新。昨年からは毎日更新と、ちょっとずつ頻度をあげてきました。

「このメルマガだけ書いて生きていけたらいいのになぁ」と思うくらい、私はメルマガを書くことが好きなのですが、昨日はふと、「書きたいことないなぁ」と思って、そう思った自分にビックリしました。

毎日、メルマガを書くのを楽しみに朝、起きているくらいなのに。

いや、書きたいことはたくさんある(メモを数えたら、656個あった)。でも、こんな風に思ったのは初めてで、自分でもちょっと驚いた。

でも、考えてみたら、5月はそういう時期なのかもしれない。新年度が始まって、気が張っていた4月を乗り越え、GWも終わり、少し疲れが出たり、ペースを落としたくなったりする季節。

なんか今、わたしは「何もかも面倒くさい」「全部投げ出したい」「全てがどうでもいい」みたいな気持ちになっているのですが。まぁ、そういう時期だよなぁと思って。

またやる気が出るまで、淡々と過ごそうかなぁと思っています。

そんなわけで、ちょっとやる気のない仲間がいたら、お互い休みつつ、適当にこのときをやり過ごしましょう。

※日曜日の文学フリマ東京に来てくださった皆さま、ありがとうございます!来られなかった方も、ZINEはオンラインショップでご購入いただけます!

よかったらチェックしてみてください!


書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。