ZINE講座って、どこまでやるの?気になるご質問にお答えします!

  • ブックマーク
  • -
    コピー

\ワンデイZINE制作講座のお申し込みはこちらから!(残6席)※5/24現在/

noteのコメント欄に

ZINEづくりに興味があって、この記事に辿り着きました。当日の参加費って、完成までサポートしてもらえるってことですか?それとも、作り方を学ぶ時間でしょうか?

という質問をいただきました。

同じように思っていた方、いらっしゃるかもしれません。…なので、こちらの記事でもお返事させてもらいます。質問ありがとうございます!

6/7(土)に実施する「ワンデイZINE制作講座」は、「ZINEを作ってみたいけど、何から始めたらいいか分からない!」という方のための、“入り口”の講座です。

ZINEが完成するところまでを1日でやるわけではなく

・どんなZINEがあるのか?
・どんな構成にすれば読みやすくなるのか?
・印刷はどうやってする?
・作ったあとの販売方法は?

といったZINEづくり&販売の道筋=“地図”を手に入れる日になります。

講座後に、「あ、こうやって作っていけばいいんだ!」というイメージを掴んでもらうことがゴール。そして、まずは「よし、作ってみよう」と動き出すきっかけになればいいなと思っています。

なので、「ZINEって名前しか聞いたことない」という方も、安心して参加していただければと思います。3つのワークを通して、具体的に何をすればいいのか?についても体験してもらえます。

そして!4月にもワンデイ講座を開催しましたが、その際に受講してくれたライターの石川仁美さんが、受講後1ヶ月で自らのZINEを完成させ、文学フリマにも出店されていました!

すでにnoteなどで文章を書いている方は、このワンデイ講座で、実践的にZINEの作り方を学ぶことで、一気に完成まで持っていくことが出来るのではないでしょうか。

石川さんも講座中に章立てまで終えて、あとは整えるだけというところまで進んでいました。

石川さんのZINEはこちらから購入していただけます!

ワンデイZINE制作講座では、ZINEを完成させるだけではなく、その後、オンラインショップでの販売方法することについても、レクチャーします!

ちなみに私のZINEを販売しているオンラインショップはこちら。

そんなわけで、ワンデイZINE制作講座が気になっている方、ぜひご参加お待ちしています。 

\ワンデイZINE制作講座、6/7開催!/

文章をZINEに仕立てるコツを、1日でぎゅっと体験できる実践講座です。
台割・レイアウト・発信方法まで、まるっと学べます!

詳細・お申し込みはこちら

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。