-
これまでのお仕事
編集協力した星尾夜見先生の本『星のビブリオ占い』が、5月25日に出版されます!
昨年から関わらせてもらっていた星と本の専門家。星尾夜見先生の本が、サンマーク出版さんより、5月25日に出版されることになりました! タイトルは、『星のビブリオ占い』。 あなたは、本に載っていた、たった一文に心震えて人生が […] -
これまでのお仕事
大学で、企画をブラッシュアップするワークショップを担当しました!
ふだんは講座を持っている同志社女子大学で、先日、ワークショップを担当しました。 同志社女子大学では、毎年、日本語日本文学会の会報誌「こむらさき」が発行されています。私は5年前から、その編集委員向けに「企画のたて方講座」や […] -
これまでのお仕事
一休コンシェルジュで 「フォションホテル京都」の滞在記を書きました!
一休.comが運営するトラベル WEB マガジン「一休コンシェルジュ」にて、「フォションホテル京都」の記事を書いています。 パリの老舗高級食材店として知られる「フォション」が手掛けるホテルだけあって、やはりグルメが外せな […] -
これまでのお仕事
コトスタイルの「お客様の声」にて取材・原稿担当しました。
テナント仲介や店舗デザイン、設計施工を手がける会社「コトスタイル」さんのWEBサイト内、「お客様の声」コーナーにインタビューした記事がアップされています。 この夏8〜9月にかけて、新オープンされたお店をたくさん取材させて […] -
これまでのお仕事
来週、出版記念イベントでトークショーの司会・進行をします!
今日は、私のダンス仲間でライターの先輩・しょ〜こさんの新刊発売日です! 不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす 自分、おかえり! ライターからインスタグラマーに転身して、フォロワーが今や17万人というしょ〜こさん […] -
これまでのお仕事
今年も冊子が完成!21年度の講義がすべて終了!〜意識が変わるだけで、文章が激変する〜
先週の木曜日が、今年度最後の大学の講義でした。 学生たちと1年かけて1冊の冊子を作り上げることで編集技術とは何か?を学んでもらう講義。 前回の講義では、この1年間の活動を新聞記事で紹介されるとしたらどんな記事になるか?お […] -
これまでのお仕事
【仕事実績】雑誌「婦人画報」2022年1月号お取り寄せ冊子にて記事執筆しました!
こんにちは。京都で活動しているライターの江角(@ezu1030)です。 12月1日発行「婦人画報1月号」のお取り寄せ冊子にて、京都は二年坂に工房を持ち、御所人形を手掛ける島田耕園さんのぺージの取材・記事執筆をしました! […] -
これまでのお仕事
株式会社ZENホールディングスが発行する会報誌「ZEN CLUB」12月号のコラム記事を担当しました!
株式会社ZENホールディングスが毎月発行している会報誌「ZEN CLUB」。 その冊子内で、毎月コラムページの原稿を担当しています! 12月号の「おうち時間を楽しもう」のコーナーは「大掃除のコツ」。くらしの歳時記は「柚子 […] -
これまでのお仕事
一休コンシェルジュで 一棟貸しの宿「Maana Kamo」の紹介をしています!
一休.comが運営するトラベル WEB マガジン、一休コンシェルジュで、一棟貸しの宿「Maana Kamo」を紹介する記事を担当しました。 目の前はすぐ鴨川。清水五条駅から徒歩約3分のところにある「Maana Kamo」 […] -
執筆記事
株式会社ZENホールディングスが発行する会報誌「ZEN CLUB」11月号のコラム記事を担当しました!
株式会社ZENホールディングスが毎月発行している会報誌「ZEN CLUB」。 その冊子内で、毎月コラムページの原稿を担当しています!11月号の「おうち時間を楽しもう」のコーナーは「おうちカフェを楽しむ」。くらしの歳時記は […] -
これまでのお仕事
【お仕事実績】「京焼 清水焼 陶あん 四代目当主 土渕 善亜貴」公式サイトにて取材、文章の構成等を担当しました!
京都東山で、大正11年に創業した「京焼・清水焼窯元の陶あん」。ここの四代目当主で、作家としても活動されている「土渕善亜貴さんの公式サイト」にて、取材、文章の構成・執筆を担当させていただきました。 公式サイトの下記のテキス […] -
これまでのお仕事
【お仕事しました!】雑誌「婦人画報」2020年5月号にて島田耕園工房さんの作品を紹介しています。
こんにちは。京都で活動しているライターの江角(@ezu1030)です。 4月1日発行の「婦人画報5月号」にて、京都は二年坂に工房を持ち、御所人形を手掛ける島田耕園さんのぺージの取材・執筆をしました! 端午の節句がテーマ! […] -
これまでのお仕事
6刷決定!「亡くなった人と話しませんか」の著者スピリチュアルテラー サトミさんが教えてくれたこと。
ブックライティングを担当させてもらった本「亡くなった人と話しませんか」が重版を重ね、発売から1ヶ月経たずして、ついに6刷となりました。本を手に取ってくださった皆さま、本当にありがとうございます! 人はみな、ある種のエネル […] -
HOME
京都 出町桝形商店街にある古本屋「El camino(エルカミノ)」に、ZINE「京都 麗しの洋館たち」を置いてもらっています!
京都の洋館を6箇所紹介した、自費出版の手作り冊子「京都 麗しの洋館たち」を出町桝形商店街内にある古書店「El camino(エルカミノ)」さんで取り扱ってもらえることになりました!!! きっかけは、ライター仲間のゆきえが […] -
これまでのお仕事
スピリチュアルテラー サトミさんの本「亡くなった人と話しませんか」 5刷決定&そして夫の何気ない一言に号泣した話。
昨日の朝日新聞に大きく広告を出してもらいました。その影響か、Amazonでは入荷が2月5日となってしまっており、大勢の人に早く手に取って読んでもらいたいのにと、なんとももどかしい気持ちでいます。 急ぎの方は 早く手にした […] -
これまでのお仕事
亀岡にオープンした「京FUJIHARUカレー」の小冊子づくり、お手伝いしました!
PR会社・コンセプトグラマーさんからのご依頼で、2019年12月6日、亀岡にオープンした「京FUJIHARUカレー」のカレーに対する思いやコンセプトなどを紹介した小冊子づくりのお手伝いをさせてもらいました。 インタビュー […] -
これまでのお仕事
「書くを仕事に!京都ライター塾」始まりました!1回目は「ライターはいったい何をする人ぞ?」
年に5〜7回しかない最上の大吉日「天赦日」と、一粒の籾が万倍にも実る稲穂へと成長する「一粒万倍日」が重なった最良日である1月22日に「ライター塾」がスタートしました! 今回、参加してくれたのは30代1人と50代2人という […] -
これまでのお仕事
【デジスタイル京都の書評コラム更新!】綿矢 りささんの「手のひらの京」
京都を舞台にした小説をはじめ、京都を案内する本、京都の歴史や文化について解説してある本を取り上げて紹介する連載「京都デジスタイル」の本と京都~コトノトショ~。 お友だちのライター油井康子さんと交代で記事を書いていますが、 […] -
これまでのお仕事
「亡くなった人と話しませんか」またまた重版決まりました!
こないだ重版決まりました!と大喜びしていたのですが、なんと!またまた重版しましたとのうれしいお知らせがありました!!! [itemlink post_id=”20555″] 先週末の日経新聞ではこんなにデカデカと広告を載 […] -
京都
「京都くらしの編集室」オンラインショップ始めました!洋館ZINE購入していただけます!
遠方の方にも「洋館ZINE」を手にしてもらいたく、取り急ぎのオンラインショップを開設しました! 「京都麗しの洋館たち」では、下記の6箇所を写真とともに案内しています。全12ページの薄い冊子になりますが! 1)駒井家住宅 […]