-
これまでのお仕事
とりあえずやってみる。行動した人から変わっていく。
毎週木曜日の朝はさとゆみさんのライティングゼミ。 ということで今朝も9時から受けていたのですが、そのゼミ仲間の1人、安藤梢さんがこんなnote を書いてくれました。 書きたいけど書けない、を抜け出したい。仕事以外で文章が […] -
これまでのお仕事
編集技術の授業で取り組んだ冊子、遂に完成!!!
この春から始まった、私にとって4年目となる大学の講義「編集技術」。1年かけて学生たちと冊子を作り上げるこの授業で、先日ようやく刷り上がったものを手にして、学生たちの成績もつけ終えて、今年度の非常勤講師の仕事はすべて完了し […] -
これまでのお仕事
2月になりました。オンラインサロン「くらしの編集室」新メンバーを募集中です!
昨年8月から始めたオンラインサロン。2022年になってから、新しく9人もの方が入ってきてくれました!うれしい。参加してくださる皆さまのおかげで、なんとか半年続いてきました〜!ありがとうございます。現在28人の方に参加して […] -
これまでのお仕事
いい文章を書くために、性格を良くする。
どんな文章にも書いてる人が丸ごとそのまま出てしまう。 おいしい、と書くのかうまい、と書くのか 使う単語、言い回し、何をテーマに書くか…書くということは本当に丸裸になるってことだ。 ライターになりたての頃ある憧れの女性カメ […] -
これまでのお仕事
学びには時差がある。
私は今ヒップホップダンスとライティングゼミと学ぶことを2つやっています。 ずっと学ぶ側の位置にいましたが一度、先生として教える側を経験してからまた学ぶ側に行ってみると見える景色が全然違っていてそこがすごく面白いです。 一 […] -
これまでのお仕事
学びたいことがあるなら、好きな人から。さとゆみさんのライティングゼミがただひたすら楽しいという話。
今年に入ってからさとゆみこと佐藤友美さんのライティングゼミを受講しているんですが。 好きな人、憧れる人自分の目指す人に物事を教わるということがどれほど威力があるか、今すごく実感しています。 一言も聞き漏らしたくないので集 […] -
これまでのお仕事
自分の気持ちに合う言葉選びを。
先週金曜に開催したオンラインサロンのイベント「談話会」でのこと。 ●語彙を増やすには?●表現力を身につけるには? という質問に対し私は、語彙を増やすために言葉ノートをつけているという話をしました。言葉ノートとは…気になっ […] -
これまでのお仕事
今年も冊子が完成!21年度の講義がすべて終了!〜意識が変わるだけで、文章が激変する〜
先週の木曜日が、今年度最後の大学の講義でした。 学生たちと1年かけて1冊の冊子を作り上げることで編集技術とは何か?を学んでもらう講義。 前回の講義では、この1年間の活動を新聞記事で紹介されるとしたらどんな記事になるか?お […] -
これまでのお仕事
文章上達に必要なのは、自分で体験すること。
今受講しているさとゆみさんのライティングゼミで「推し」をテーマにした文章を書きました。 希望者は、さとゆみさんに書いたものを添削してもらえます。 ベテランのライターさんに文章を読んでもらいその上、添削してもらえるなんてま […] -
これまでのお仕事
人との出会いで人生は変わる。
先日、私の主宰するオンラインサロンの企画で算命学の鑑定会をしました。 京都ライター塾卒業生のじゅうろじしょうこさんにゲストに来てもらって、参加者全員の今年のテーマについてみてもらったんです。 5ヶ月オンラインサロンをやっ […] -
これまでのお仕事
【さとゆみさんのライティングゼミ_レポ02】文章を速く書くために(2)型で書く
さとゆみさんのライティングゼミ2回目の講座が終了しました。 1回目のレポ記事はこちら。 週に1回、90分の講座を受けるのですが適度な密度があって、かつ、がっつり時間をとられることもなく働きながら受けるにはとても良いなぁと […] -
これまでのお仕事
文章を速く書くためにしている6つのこと(1)
先日Instagramのストーリーに私が、ただただ原稿を書いているだけの動画をアップしました(笑) で、その動画にローマ字入力ではなく親指シフトで入力しています。と書いたところ「何でですか?」と質問がありました。 親指シ […] -
これまでのお仕事
一休コンシェルジュで 「HOTEL THE MITSUI KYOTO」でのスパ体験記事を書きました!
一休.comが運営するトラベル WEB マガジン、一休コンシェルジュで、「HOTEL THE MITSUI KYOTO」のスパトリートメント体験の記事を書きました! 前回記事を書かせてもらったヒルトンでのスパ体験もよかっ […] -
これまでのお仕事
オンラインサロンはスポーツジムのような位置づけ〜自分から取りに行く派、もしくは?〜
先週末にオンラインサロンの無料説明会をしたところ今月は新たに6人の方が入会を決めてくれました! 説明会では、サロンで活動することの魅力をあまりうまく伝えられなかったような気がして、終わったあと1人でガックリきていたのです […] -
これまでのお仕事
【さとゆみさんのライティングゼミ_レポ01】ライターを目指すなら、手書きでメモする習慣を。
先週の木曜日からさとゆみさんのライティングゼミがスタートしました。 昨年『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)を上梓したさとゆみこと、佐藤友美さんのライティング講座。 今年から私は「書かなきゃいけない環境」に身を置 […] -
これまでのお仕事
1月になりました。オンラインサロン「くらしの編集室」メンバーを募集中です!
2022年になりました!今年こそは「書くこと」に力を入れたいという方、オンラインサロンで仲間と一緒に書くことを始めてみませんか。 わたくし江角悠子は、ライター歴15年、ブログを書くことは20年以上。文章を書くことで少しず […] -
これまでのお仕事
2022年の始まりに。設定を変える。
あけましておめでとうございます。 年の初め、今年の目標をたてる方も多いのではないかと思います。 目標を立てる際のヒントになればと思いこの記事をアップしてみます。 目標をたてるヒントというより、生き方を変える、の方が近いか […] -
これまでのお仕事
note有料マガジン「稼げるライターになるためにした10のこと」発売中
平日は毎日配信しているメールマガジン。これまでに300記事ほど書いているのですが過去のメルマガで特に人気だった記事をnoteで有料マガジンにしてみました。テーマは、「稼げるライターになるためにした10のこと」 記事のボリ […] -
これまでのお仕事
2021年 ライター仕事の振り返り。
この3年ほど、年末になるとやっているのが、今年1年の振り返り。 (これ毎年言っていますが)なにかの本で読んだのですが、人の脳は達成したり、やり切ったことは忘れ、やりかけのこと、途中で止まっていることを強く記憶するのだそう […] -
これまでのお仕事
誰かと一緒だからこそたどり着ける場所がある。
書くを仕事に!京都ライター塾をご検討中の方へ 「無料説明会+プチレッスン」のアーカイブを準備しました。 視聴したいという方はこちらからお願いします! 私は普段ライティングコーチをする側ですが、9月からは、コーチングを受け […]