講座、講演をするとは〜東京のセミナーが無事に終了!!!!〜

  • ブックマーク
  • -
    コピー

ライターの先輩・さとゆみさんのクラファンのリターンとして開催された「ライターがライティング以外で稼ぐための34の秘訣!」セミナー、昨日無事に終わりました。

前日に東京に向かったのですが、やっぱり先日からの風邪がしんどくて、ほうほうの体で東京に着いたと思ったら、前夜に発熱(コロナでないことは確認していたのですが)。

せっかく前夜祭として、一緒に登壇する中村ヒロさんとさとゆみさんとイタリアンに行く予定だったのに、ドタキャンしてしまうことになってしまい。

イタリアンに行けないだけならまだしも、登壇も危ういのではないかというくらいの絶不調で、どうなることかと私も不安いっぱい。

が、普段は飲まない風邪薬を飲んだら、劇的に効いて一気に熱が下がり、何とか登壇できることになったのでした。

いやそれにしても、薬を飲んで数時間で、全ての症状が治まるということが逆に怖くて、私は一体何を飲んだんだ?と思ったんですが、今回は背に腹は代えられず。

当日、来てくれたライター仲間に「実は発熱して〜」なんて話していたら、「知恵熱じゃない?(笑)」と返された。

知恵熱とは赤ちゃんがよくなるやつで、まぁ捉え方によってはちょっとバカにしてるような感じもあるけれど、私はそんな風に言ってもらって、なんか逆にホッとして。

今週は大阪でインスタグラマーのイベントに登壇し、1日に2回も講座をするなどと、これまでしたことのないようなことばかりの連続で、「そりゃ、知恵熱も出るよな」と思ってすごく納得。体調不良じゃなくただの知恵熱と思ったら、すーごく気が楽になって、そんな風にいってくれた仲間にとても感謝したのでした。

さて、当日の講座は4本立て。

●「専門家として稼ぐ7の秘訣」
●「コミュニティ運営で稼ぐ10の秘訣」
●「文章を教えて稼ぐ10の秘訣」
●「講演と登壇で稼ぐ7の秘訣」

私の順番は3番目だったんですが、テレビ・雑誌出演多数のさとゆみさんに、1500名在籍のWebライターラボ主宰・中村昌弘さんの次に話すなんて、本当に嫌すぎるなと思いながらお2人の話を聞いていたのですが。

とても勉強になったのが、ふたりとも画面にスライドを表示したら、原稿なんかなくてもスラスラ話せるんですよね。講座も講演もやり慣れているさとゆみさんは当然ながら、ヒロさんはこの講座のリハーサルを事前に3回もしたそうで。

私は話したいことをすべて原稿にして書いていて、それを読むような講義スタイルだったので、私も何も見ずに言えるようになるくらいまでしないとダメだなぁと思ったのでした。

特に、さとゆみさんが立っている場所を変えながら、縦横無尽に動いて話すのを見てそう思った。ずっと同じ場所に立って淡々と話すと飽きちゃうけれど、移動することで参加者は視点が変わるから、きっと飽きないし、引きつけられるように思う。

でもそれって、何を話すか全部頭の中に入っていないとできないことなので、次はそんな風にできようになりたいなぁという学び。

そういえば、インスタグラマーのイベントに出たときも、伝わる話し方ができるように演劇を習っているという方もいた。何を話すかも大事だけど、どう話すかも大事。

講座内容の濃さもさることながら、お2人の振る舞いにも学ぶべきことが多すぎて…!!翻って自分のできてなさに、猛烈に落ち込みそうになっていましたが。

でも、さとゆみさんが「エズさん、話すのとても上手。聞いてて、とても安心感がある」と言ってくれたので、忘れないようにここにしっかりメモしておきますよ!!!

今回、セミナーを依頼してもらったことで、今まで言語化できていなかった「文章を教えて稼ぐ10の秘訣」のコンテンツが完成したので、またどこかでちょいちょい小出しにしながらお伝えできたらいいなぁと思っています。

アーカイブを購入してくださった皆さまは、どうぞお楽しみに。

たぶん講座で教えてもらったことを即実行すれば、月10万くらいは収入がアップするんじゃないかと思う。1回セミナーとか講演に登壇したらそれくらいになるしね。 本当にライターの可能性って無限大だなぁ、まだまだやれること死ぬほどあるわと、めちゃ勇気をもらったのでした。

私もがんばろーっと。

来てくださった皆さまも、本当にありがとうございました!

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。