知積院と書いていましたが、
どなたかに「智」積院じゃ…と指摘されました!
その通り!
スイマセン、間違っていたので記事を訂正しています。
————————————————
3連休、皆さんどこか行かれたんでしょうか。
私は最終日、友達に誘われ「智積院」へ行ってきました。
「智積院」の名前は知っていたものの、何があるかほとんど知らなかった私。
まず長谷川等伯という人の絵が有名だそうで。
この桜の図は、息子の久蔵のもの。
本物は写真に撮れなかったので、レプリカを撮影。
当時の色を再現してあるらしく、豪華絢爛。
現存している本物は、だいぶ色が落ちて、渋い落ち着いた印象だった。
そしてお庭は、中国の廬山を模して作られたもの。
座って鑑賞するという座鑑式。
冬の澄み切った空気の中、静かに座って庭を見る。
庭のことはよく分からなかったけど、
いつの時代の、何をかたどったものでと
とても詳しく丁寧な説明を、ボランティアの人がしてくれて、良かった。
知ると知らないでは、同じ庭を見るのでも、全然楽しみ方が違う。
神聖で、天気も良くて、すごく贅沢な気分を味わった。
特別公開されているのは、堂本印象が描いた襖絵。
50年以上前に描かれたものと言っていたけれど、
着物や洋服を着た女の人が、テーブルの上で野点をしている斬新な絵で、
鮮やかな赤や黄色、オレンジを多用した襖絵がお寺にあるというのが
とても新鮮だった。
水墨画とか、池とかの絵ではなく、
まるきりの洋画がちょんとお寺においてあるのってスゴイ。
あと渋いはずの松の木を、カラフルに描いていたりして、
その色使い、そのセンス、なんか見ているだけでワクワクした。
こちらも詳しい説明があったので、さらに楽しくて。
写真に収めたかったけど、撮影禁止。
ぜひ自分の目で見て確かめてもらいたい。
実を言うと、誘われたものの、あまり興味のなかった智積院。
でも行ってみたら、襖やらお庭やらが素晴らしくて、とっても楽しかった。
これで堂本印象にとても興味がわいてきて、
堂本印象美術館にも行きたくなった。
梅もキレイに咲いていました。
智積院
特別公開は3月18日(火)まで
住所:京都市東山区東大路七条下ル
電話:075-541-5361
時間:午前9時~午後4時