1月から始まった第6期京都ライター塾。
週末には4回目となる「原稿の書き方講座(2)」をしました。
前回、実際にインタビューをして
記事を書いてみるという課題を出して
皆さんに提出してもらい
今、私が読ませてもらっているところ。
読んでまず思ったのは、皆さん、
素晴らしい人を見つけてきたなぁ!
ってことでした。
取材させてくれる人を見つけてくるのも
ライターの仕事だったりするので。
逸材見つけるのすごい!
そんな逸材のインタビュー記事なので
どうしたら、より魅力が伝わる表現になるか
どんな流れにしたら読みやすいかなどを
講座ではさらに突っ込んでお伝えできたらなぁと思っています。
原稿を書く前に考えておきたいこととして、
私が伝えていることは、4つ。
●誰が読むのか?
●文体はどうするか?
●この記事を通して何を伝えたいのか?
●読んだあと読者にどうなってもらいたい?
この4つのことを踏まえて
原稿を書く。
このことは皆さん
頭では理解してくれているとは思うのですが
じゃあ実際、書くときに
どう反映していったらいいのか。
もしかしたら
ここに戸惑いがあるのかもしれないなぁと
文章を読んで思いました。
知ってるのと、できるのとは
また別問題なわけです。
たとえば車の運転も、アクセルを踏めば、
車が進むことは知っている。
でもどのくらいの強さで踏めばいいのか、
どのくらいハンドルを切れば
ぶつからずに曲がれるのか。
それはやっぱり運転しながら
感覚を身につけていかないと分からないし
いろんなところを運転してみて
場数を踏むほどに、運転もうまくなるはず。
ある程度、知識を身につけたら
あとはひたすら書く。
文章上達は、実践あるのみ!
頭で考えるんじゃなくて、やってみる。
毎回書いてもらっているレポート記事も
目に見えて変わってきたし。
ライター塾は教習所のようなところで
基礎を学んだら、あとはどんどん外に出て
自分で運転していってもらうしかないんだよなぁって思ったりしたのでした。