海外旅行、何回行けば慣れるのか?これまで行った国を数えてみた。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

来週からカナダに行くので、それまでにある程度の仕事を終えておかねばならず、バタバタです。旅の前はなぜいつもこんなに忙しいのだろうか。

とはいえ、一番忙しいのは単に私の「頭の中」で、不安と緊張でなんかもう爆発しそう。

事前にeTA申請するのに、カナダの公式ではないところ申し込んでしまい、ぼったくられたし(結局、4人分返金してもらえることになったが、それでも数万円ぼったくられている)。

出だしがそんな感じだったので、より不安が膨れ上がり、心配ばかりしている。カナダ行くの楽しみだなぁというより、大丈夫かな、たどり着けるのかな…という気持ちの方が強い。

軽やかに旅立つ人は、どうやっているのだろうか。

と思ったのですが、まぁ、慣れだろうなと考え直したりしました。

私は、一昨年くらいから頻繁に東京に行くようになったのですが、そのときも最初はドキドキで、新幹線のチケットを買うのも緊張したし、本当にスマホで新幹線の改札口を通れるのか?それもドキドキだった(何度か失敗した)。

でも、続けて何度も東京に行くようになると、だんだん平気になって、今では、京都から梅田に行くくらいの感覚で、新幹線に乗れるようになった。慣れて、それが日常になったんだと思う。

それと同じで、今は最大限ドキドキしている飛行機も、きっと何度かやって慣れたら、こんなにドキドキしなくなるのだろう。

取材をするとか、講師をするとかも全部同じで、最初は逃げ出したくなるくらい緊張していたけれど、まぁ慣れた。

初めて講師として講義をすることになったときは、数カ月前から前任の先生に話を聞きに行き、授業を見学させてもらい、何日も前からパワーポイントで資料作りをして、原稿を見ながら1人で話す練習までしていた(話し方教室にも行った)。

けれど、週一回の講義を7年続けてきた今は、数日前からようやく資料作りを始めたりする。どのくらいの作業量なのか感覚が掴めたのもあるだろうし、頭の中である程度、資料づくりを進められるようになったというのもある。

慣れはすごい。

初めてのインタビューでは、膝が震えるくらいだったのに、そのうちノートとペンすら忘れて取材先に行こうとするくらいであった(何しに行くつもりだったのか)。

慣れは恐ろしい。

というわけで、これまでに海外旅行、何回行ったのかな?と思って数えてみた。

1)友だちとフィリピン・セブ島
2)アメリカ ホームステイ1ヶ月
3)友だちとアメリカ2週間旅
4)妹とコンチキツアー(ヨーロッパ8カ国)
5)友だちと韓国・ソウル
6)社員旅行でタイ・プーケット
7)母親とイギリス&フランス
8)新婚旅行で北欧3カ国(フィンランド・スウェーデン・デンマーク)
9)夫とエジプト
10)家族でフランス・パリ
11)家族と船で台湾・九分と十分
12)家族と船で韓国・済州島
13)娘と船で韓国・釜山
14)家族と船で韓国・釜山
15)1人でバリ島

15回だった。そのうち4回は船。今回で16回目の海外旅行か。意外と行っていた。しかも韓国に4回も行っていたとは、知らなかった。

それにしても社員旅行で、たしかアジアのリゾート地だったと思うけど、どこに行ったのか? 全っ然思い出せなくて、(行ってもいない)夫に聞いて試しに聞いてみたらプーケットだった。あんなに緊張していっていたはずの海外旅行なのに、記憶の彼方…行った場所すら思い出せないとは。もしかしたら、これは行ったことすら忘れているところもありそうな気がしてきた…。

そもそも何回行ったら、「慣れる」のだろうか?

今でだいたい18カ国くらい行っているみたいなので、死ぬまでに50カ国くらい行けたらいいなぁ。

間に合うか?

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。