今年はのんびり仕事をしているので、ゴールデンウィーク進行
(注:印刷所が閉まるため通常より前倒しで入稿すること)もなく
仕事の合間に衣替えをして、かつ要らないものを捨て捨て捨て、
今年の目標のひとつ「家の中を整える」を実行しています。
子どもたちがいないと、なんと作業のはかどることよ。
今あるものの半分くらいで暮らしたい。シンプルに。
—–
さて、先日島根から来た友人・みかりんが、
「錦市場に行くよ~」というので一緒に散策してきました。
取材がない限り、あまり立ち寄ることのない錦市場。
私も観光気分で散策。
アーケードの屋根が印象的。
両サイドに乾物屋、豆腐屋、蜂蜜屋、練り物屋、揚げ物屋、八百屋、魚屋などなど
本当に多彩なモノが並んでいて、目移りすることこの上なし。
こーれが、楽しくて楽しくて。
京都に住んで18年(なんと!)になりますが、
「京都って、いつまでたっても魅力的な場所だなぁ」としみじみ。
みかりんが七味とうがらしを買いたいと寄ったお店「おちゃのこさいさい」。
「塩ドレッシング」が試食できたので、キャベツにつけて試してみたところ、
お店の方が「うちの子はこれでキャベツ半分くらいは食べます」と。
ええ、それ分かるくらいの美味しさです。
錦市場を西から東へずーっと歩きつづけ、行き当たったところに
「錦天満宮」という神社がありました。初めて来た!
ここのおみくじは、なんと獅子舞ロボットがおみくじを口で運んでくれます。
しかもおみくじの種類が面白くて、「恋みくじ」は分かるものの、
「よろこびおみくじ」「こどもみくじ」「総合おみくじ」などなど。
みかりんはここで大吉を引き、恋も仕事も旅行もすべて良し!で、大満足な様子。
私も嬉しい。
お昼ごはんは、「もちつき屋」というところへ。
店頭でお餅を焼いていて、それがあまりにも香ばしそうだったのと、
京都らしいメニュー、白味噌の雑煮があったので、これを食そうということで。
赤飯か磯辺巻が選べたのですが、気分はすっかりお餅だったので、迷いなく磯辺巻に。
このセットで950円くらいだったかな。お餅満喫してお腹いっぱい。 おいしかったー。
京都に住んでても改めていくとまた面白い錦市場。
ゴールデンウイークは近場で楽しもうと思っている人、オススメです。
(ま、混んでるかもですが)