無料オンラインセミナー「書いて生きていくための100通りの方法」、いよいよ今週末開催!

  • ブックマーク
  • -
    コピー

今週末から開催する無料セミナー「書いて生きていくための100通りの方法」には3回とも、実際にこの道を歩いている卒業生にも参加してもらいます!

京都ライター塾を卒業したらどうなるのか?

11/22に来てくれるのは、主婦ライターとして活動する原井けいこさん、キャリアコンサルタント・ライターとして活動するさつきうみさん、現在は育休中で、ただいま妄想記事を執筆するというオリジナルのサービスに挑戦している菅野由以さん、さらに正社員として会社に勤務しながら、企業広報をしているKaoriさんの4人が参加してくれます。

書く力を身に着けると、商業ライターとして依頼された原稿を書くこともできるけれど、自分の強みと掛け合わせることで、唯一無二のライターとして活躍できる。差別化できれば、埋もれない。

主婦ライターとして活動する原井けいこさんは、今はまだお子さんが小さいので、主婦としての時間も大切にしながら、ライターとしての仕事をしているし、さつきうみさんのように、キャリアコンサルタントとライターとして活動できれば、収入の柱が2つあることになるし、キャリアコンサルタントならではの視点で原稿が書けるというのも、強みになる。

あと、菅野由以さんのようにオリジナルのサービスを作れば、依頼を待つだけではないライターにもなれる。

Kaoriさんはフリーライターとしてはたらいていた時期を経て、今は正社員として企業広報の仕事をしている。ライターとしての経験がすごく活きているそうで、社内でとても重宝されているよう。書く技術を活かしてはたらくスタイルは、フリーライターだけではない。

というわけで、セミナーでは、ぜひ卒業生のお話も楽しみに来てください!

 \ついに100名突破!/

無料オンラインセミナー「書いて生きていくための100通りの方法」
ライターだけが正解じゃない。
書く力があれば、100通りの働き方ができる。

あなたに合った「書いて生きていく方法」を 一緒に見つけませんか?

詳細・お申込は下記から。

11/26に参加してくれる卒業生はこちら!

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。