8/30(土)オンラインで、公開添削会をします!

  • ブックマーク
  • -
    コピー

京都ライター塾アーカイブ販売にあわせて、 特典のグループコンサルティング(添削会)をプチ体験できる公開添削会 を開催します。

公開添削会を開催!

・8月30日(土)9時〜10時
・8月30日(土)20時〜21時

参加方法

公開添削会には、 原稿を提出してもしなくても参加可能 です。見学だけの参加も歓迎しますが、せっかくの機会ですので、ぜひ原稿を提出してみてください。

提出していただいた原稿は、私がその場で添削し、改善ポイントや伝え方のコツを解説します。普段はオンラインサロンの添削プラン(1万円/回)でしか受けられない内容を、今回は 無料で体験していただけます。

◆課題内容

原稿本文:800字以内の原稿なら何でもOK
提出方法:Googleドキュメントにコピー&ペーストで追記

原稿は、過去に書いたnoteやブログ記事でもいいですし、今回のために改めて書くというのでも問題ありません。800字に収まっていれば大丈夫。

◆必ず書いていただきたい前提情報(本文の前に記入してください)

どの媒体に掲載したい原稿か(例:note、雑誌、WEBメディアなど)
ターゲット読者は誰か(例:30代子育て中の女性、痩せたい人など)
その文章を読んだ人にどうなってほしいか(例:クスッと笑ってほしい、サービスに申し込んでほしい、共感してほしいなど)

というのも、この前提情報がないと、目的に沿った添削ができないからです。

自分が実際に行ったカフェを紹介するのでも、自分の記録用としてnoteに書くのと、ガイドブックに紹介記事として書くのとでは、書き方が全く変わってきます。

誰に向けて書いているのか、読者にどうなってもらいたいのかで書き方が変わってくるので、添削の視点も当然変わってきます。

まずは、ここを考えながら書くだけでも、文章はまるきり変わってくると思います。

公開添削会には、下記フォームから申し込んでいただくと、折り返し、zoomの招待URLと、原稿提出用GoogleドキュメントのURLが届きます。

ふだんは書き手側として読んでいる文章を、編集者視点で読んでみる体験。世界が広がるんじゃないかなぁと思います。

これは、アーカイブ購入特典のグルコンをちょっと体験できる場。「実際どんな感じで添削されるの?」「雰囲気をのぞいてみたい」という方にぴったりです。

原稿を提出しても、見学するだけでもOK。さらにアーカイブ販売に関する疑問・不安も、その場で解消できます。

こんな方にオススメです!

自分の文章に客観的なフィードバックが欲しい方
他の人の原稿を「編集者の視点」で読んでみたい方
京都ライター塾アーカイブに興味があるけど、迷っている方

アーカイブ購入を検討されている方にとっては、 実際の添削グルコンを体験できる絶好の機会です。どうぞお気軽にご参加ください。

【公開添削会をします!】

zoomであなたの書いた原稿に直接アドバイス

(見るだけ参加もOK)

8月30日(土)9時〜10時
8月30日(土)20時〜21時

お申し込みはこちらから

アーカイブ販売との関係について

今回の公開添削会は、 京都ライター塾アーカイブの特典グルコンを“体験できる場” として開催します。購入を迷っている方にとっても、実際の雰囲気を知っていただけるチャンスです。

👉 京都ライター塾アーカイブについて詳しくはこちら

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も3カ月で「書いて、はたらく」ために必要なことがひととおり学べる「京都ライター塾」。2025年1月スタートの第11期は満席となりました。次回は、2026年1月開講予定です。最新情報はメルマガでお知らせするので、興味がある方はぜひメルマガに登録しておいてください〜。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。