\募集スタート!/
期間限定「京都ライター塾・アーカイブ」販売開始です!
今回は、Zoom添削グルコン&特典動画もついた特別バージョン。
ぜひ、メッセージをお読みくださいませ。

「名刺くらいは作った方がいいね」
これは、私がライターを目指して営業に行ったとき、相手から言われた言葉です。
当時の私は、ライターとして仕事をしてみたいけれど、何から始めればいいか分からず、とりあえずフリーぺーパーの編集部に営業をかけに行きました。
でも、当時は名刺すら持っていなかったんです。その編集部では名刺はないまま、実績をまとめたファイルを見てもらったことで、仕事に繋がりました。
がその後、営業に行った会社で、「名刺くらいは作った方がいいね」と言われ、初めて名刺が必要なことを知ったのです(遅)。
その帰り道、「やっぱり私なんか無理なんじゃないか」と落ち込みました。そんな当たり前のことすら知らなかった自分が恥ずかしい。私はもともと、人前で話すのも得意じゃないし、営業も苦手だし、どちらかというと「一人で静かに文章を書いていたいタイプ」です。
でも、そんな私だからこそ伝えられることがあります。「文才ゼロ、人脈ゼロ、経験ゼロ、名刺すらなかった私が、どうやって書く仕事を続けてこられたのか」ということです。
書く仕事を諦められなかった私は、少しずつ準備を整え、経験を積み、たくさん失敗をしながら続けてきました。
気づけば、それから18年。ありがたいことに、今ではライターとして活動する以外に、ライター塾を主宰し、全国から受講してくださる方がいるまでになりました。
そのノウハウを全部詰め込んだのが今回販売する【京都ライター塾 動画アーカイブ】です。3ヶ月かけてお伝えしているライター育成の全カリキュラムを、まるごと動画で学べる内容になっています。
京都ライター塾 全6回の動画内容
(1)ライターは何をしているか?
ライターにもいろんなタイプがあります。江角悠子の過去の実績やリアルな単価なども紹介しつつ、実際のところ、ライターとは何をしているのかを詳しく紹介しています。
(2)インタビュー原稿の書き方 その1
型を使って書く方法にはじまり、文章の構成の仕方、文章の組み立て方など、「文章を書く方法」を学んでもらいます。書く前にすべきこと、記事を書くとき意識することなど、商業ライターとしての書き方をレクチャーします。
(3)企画のたて方
これからのライターは、依頼された原稿を期待以上のものに仕上げることはもちろん、企画もできることが求められます。企画が立てられるライター、編集業もできるライターは、WEB、紙媒体、広報など、いろんな場面で重宝されるのはもちろん、AI時代に必須の技術だと思います。
(4)インタビューのやり方
いい文章を書くにはまず、インタビューでいい話を引き出してくる必要があります。そこで、インタビュー前の準備や当日の注意点など、話を聞くポイントを具体的にお伝えします。AIには書けない、生の声を聞く、取材をして原稿が書けるライターを目指しましょう。
(5)インタビュー原稿の書き方 その2
インタビューで、どんなにいい情報を引き出せても、文章でうまく表現できなければ、読者には伝わりません。より伝わる文章にするための書き方や表現の多様性、気を付けて書くべき点をお伝えします。
(6)SNS発信で新規仕事を得るには
フリーライターになったとき出版社とのコネゼロだった私。文才もない、取材経験もない、人脈もない「ないない尽くし」だった私がどんな風に新規の仕事を獲得してきたのか、全国誌で記事を書けるようになった経緯、人気サイトの記事を依頼された裏側など、新規仕事を獲得するためにしてきたことを、具体的にお伝えします。
さらに
特典1:30分特別動画「AI時代に活躍するライターに必要なこと」
特典2:添削グループコンサル(過去購入者も参加OK)
特典3:人生企画ノートPDFダウンロード
価格:132,000円(税込)
販売期間:2025年8月31日まで
(特典つき販売はこの期間だけ)
お申し込みはこちら
私にとって「書くことを仕事にする」というのは、決して特別な才能やコネがあったからできたわけではありません。むしろ、名刺すら作らずに営業に行って失敗したくらいの人間です。
だからこそ、この動画は、今「私なんて無理だ」と思っている人に見てほしいなと思っています。これまでの受講生のレポート記事を読む限り、リアルタイムで参加した方と同じ深さで学んでもらっているのを実感しています。
勇気を出して一歩踏み出す人を、全力で応援できる内容になっています。ご縁ある方と、この動画を通して出会えたらうれしいです。
お申し込みはこちら!
