文体が違う。|6.17(木)

  • ブックマーク
  • -
    コピー

大学の授業、今週もオンラインで。

ネット環境によっては顔出しが難しい子もいて、やりづらい。顔が見えない、反応が分からない状態でのコミュニケーションは中々しんどい。

ようやく冊子の企画も大詰め。

大まかな台割もできてきた。そろそろ脱落する学生もいて、人数が減ってきたけど、少ないと意見もまとまりやすく、サクサク進む。来週からはようやく対面授業。

午後からはスポーツジムで50分ピラティス。そういえば今月でジムに通い始めて2年になる。

帰ったら昨日Amazonで注文した本がもう届いていた。

息子のリクエスト2冊。私の読みたいの2冊。

銀色夏生のエッセイは見つけたらつい買ってしまう。

早速寝る前に読む。

なんかいつもと文体が違う。つれづれ日記みたいな内にこもった感じではなく、外に向けて開かれてる感じの文章だなぁと思って、奥付を見たら理由が分かった。

noteに更新されている音声をテキストにして加筆修正したのが、この本なのだった。

それで、誰かに向けてメッセージを送っているような文体なのだった。納得。

でも私はつれづれ日記のような、内省してるような、独り言のような文体が好きだなぁと思う。

それにしても、音声もこうして本になるのだよなぁ。あ、ブックライティングもそうか。インタビューした音源を、ライターが文章化しているのだから。

音声で残していたり、音声で発信しておくと、それがいつか本になる。大いなる可能性を感じる。

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も4カ月で「書くを仕事にする」ために必要なことが「ひととおり」学べる「京都ライター塾」。2024年1月スタートの第10期はグループ講座・動画視聴コース共に満席となりました。次回は、2025年1月開講予定です。最新情報はメルマガにてお届けいたします。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。