先日、辻ちゃんが早々とイラストをアップしてくれていましたが、
今回は写真バージョンでご紹介します。
桜は散ってしまいましたが、岡崎の十石船めぐりは、 5/6までしているので、
これからもまだまだオススメ。新緑の頃とか、ホント葉っぱがキラキラしてて
素晴らしいと思う! 
で、この日は春の嵐が来ており、舟は運航するのか?
と、ドキドキでしたが、舟には屋根が付いているし、運航するということで、
ねーさんと辻ちゃんが、チケットを購入(1人5枚までOK)するため、
朝早くから行ってくれました。ありがとう! 
なんでも、春の時期の十石船は人気が高く、早朝にチケットが売り切れてしまう!
という情報を入手していたのですが、まぁこの日は前日からの雨もひどく
人は少なかったよう。 

舟乗り場はこんな。
寒かったので、石油ストーブにあたりながら待機。 
時間が来たら、子どもはベスト型のライフジャケットを着て、
大人はベルトのような形のライフジャケットを腰につけて、乗りこみます!

出発してすぐに、鳥居が見えてきました。桜と朱色の鳥居と橋と。
シャッターチャンス!

ちょっと散りかけの桜。
満開だったらもっとキレイだったんでしょうね。
でも、いつもとは違う角度から見る桜や京都の風景は、すごく新鮮でした。
 


舟に乗っているのは、往復25分程度。
これがあっという間!でした。船が進むの、意外と速い。
続いては、木屋町に移動して、菫(すみれ)で中華ランチ。
京町家の雰囲気を残す建物で、鴨川沿いに建っているので、
眺めは、ザ京都!ないい感じ。
 
このときは子どもを入れて10人と大所帯だったので、2階の個室を貸し切りで。
鴨川沿いの桜はまだまだキレイで、これまたいつもとは違う、桜の眺めを楽しんだのでした。

中国茶の種類豊富!たっぷりポットで味わえます。
ま、私たち(ねーさん&センム)は、ワインをボトルで頂きましたが! 


ねーさんもブログで紹介しているので、そちらも合わせてご覧ください~。
さて、次のリアルことり会も、ぼちぼち計画中です♪
行こう行こうと思いつつ、腰が重くて行けてなかったあの場所へ。
まさに、いつ行くの?今でしょ!みたいな(笑)
感じで、またあちこち出歩きたいと思います。

