グリーフケアの講演を聞いて感想と、京都「下鴨デリ」のお弁当。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

昨日は、「遺された兄弟姉妹ためのグリーフケア」の講演を聞きに、
キャンパスプラザ京都へ。心配していた雪も降らず、でも極寒の中、夫と共に会場へ。

この手の講演は、普段は忘れている妹の死を思い出すからしんどいのだけど、
悲しみと向き合い浄化していくためには、必ず向き合うことが必要で。
妹が死んで16年も経つのにまだ向き合うとかどうとかいってんのって思われそうだけど、
昨日講演の中で上智大学の山本佳代子さんが言っていた、
「大事な人を亡くした悲しみは決してなくならない」という言葉に
何だか救われた気持ちになったのでした。

まだ悲しくてもいいんだなって、自分を肯定してもらえたような。
以前エッセイに書いたけど(→大切な人を亡くした人へ)、
妹が死んで1年経ったとき上司に
「まだ落ち込んでんのか!」と一喝されたときの衝撃がいまだにある。
1年経ったんだし、おまえにもはや悲しむ権利などない。と言われたような感じ。

兄弟姉妹を亡くしたことに関する文献は本当に少ないと体感としてあったのだけど、
山本先生も実際資料も少なくそういった研究も少ないと仰っていて
本当これはもっともっと研究が進んでほしいし、
世の中的にも認知されていってほしいなぁと思う。

講演内容を詳しくレポートしたいけど、レポートするには、
グッと深いところに落ちていかないと書けず、
そうすると日常生活に支障が出るほど落ち込んでしまうことが目に見えているので、
今は、蓋をして書けそうだなと思ったときにまたnoteにでもまとめたいなあと思いつつ。

午前中の講演のあとは、兄弟姉妹を亡くした遺族だけが集まる
小さな懇親会のようなものがありました。

いろいろな人の話を聞くにつれ、
この感情は私だけのものじゃないんだという安心感に包まれ、ホッとしました。

例えば、私は加害者に対して、のたうち回るほど苦しんでいてほしいと思うし、
いまだに飲酒運転する人に対しては、ものすごいドス黒い感情が渦巻いているし、
そういうの全部ひっくるめて、遺族なんだなと思ったり。

それにしても、子どもだった遺族が、子を亡くし半狂乱の親と共に暮らして
よくグレもせず、自殺もせず、ここまで成長してくれたなぁと感動すらしたのでした。

当時の母親を思い出すと、なぜか山姥(やまんば)とイメージが重なる。
髪の毛振り乱して訳わかんない人間ではないもの。
今、母親が落ち着いた(ように見える)から言えるけれども。


懇親会のときのお弁当は、下鴨デリにオーダー。
おいしいデリがあれこれ14種も入った贅沢弁当。
落ち込む気持ちを明るくしてくれた美味しい美味しいお弁当でした。

書きたいけど書けない人へ。無料メルマガ配信中!

おかげさまで大変多くの方に購読いただいており「無料でここまで語ってもらえるなんて!」「あったかくてホッとして読むとやる気が出る、私宛のお手紙のよう」など、とっても好評です!!

私の講座やセッション、イベント等はメルマガのみでご案内することがほとんどなので、ぜひメルマガを登録してみてください〜。

 

\京都ライター塾を主宰/

ライター未経験の方や、ちょっと繊細な方も4カ月で「書くを仕事にする」ために必要なことが「ひととおり」学べる「京都ライター塾」。2024年1月スタートの第10期はグループ講座・動画視聴コース共に満席となりました。次回は、2025年1月開講予定です。最新情報はメルマガにてお届けいたします。

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

江角悠子

1976年生まれ。京都在住の文筆家・編集者、ときどき大学講師。ブログでは「ふだんの京都」をお伝えするほか、子育てエッセイも。コーヒー・旅・北欧・レトロ建築をこよなく愛す。