9/14(日) 12:00〜17:00 入場無料
場所:インテックス大阪 2号館
ブース:【せ-03・04】
ぜひ遊びに来てください!
こんなZINEが並びます!京都ZINE制作講座チームのカタログ
文学フリマ大阪に出店!
ZINE制作講座の受講生のみんなと、9/14(日)の文学フリマ大阪に出店する。
18人それぞれが「人生三大しあわせな日」をテーマに、エッセイを書いた。それで思ったんだけど、私は今すぐ誰もがしあわせになる方法が分かった気がする。
それは、「自分がいつしあわせだったかを思い出す」ということだ。「私はいつ、しあわせを感じてたかな?」と思いを馳せるだけで、その瞬間、しあわせな気分になるではないか。
もし、私はずっと不幸だったと言う人がいたら、その不幸三昧の中でも、しあわせだった日はいつなのかを考える。
そうしたら、即しあわせになれるんじゃないかなと思った。不幸ばかり見つめるのではなくて、少しでも「しあわせだったこと」に焦点を当てるのだ。
事実、私が「人生三大しあわせな日」についてエッセイを書いていたとき、私は確実にしあわせだった。48年生きてきた中で、しあわせだった出来事、その上位3つをどれにしようか、数あるしあわせの中から絞る作業なんて、しあわせでしかないと思う。
自分がいつしあわせだったかを思い出す。これが私の考えた、今すぐしあわせになる方法だ。
しあわせってなんだっけ?と思ったら(明石家さんまの歌声が聞こえてくる)、ぜひ受講生のみんなで作ったアンソロジーエッセイ集『書いてみつけたしあわせ』を読んでもらいたい。
いろいろなしあわせのカタチが書いてある。こんなしあわせ、あんなしあわせ、私のしあわせもこれに近いかなとか、同じだな、いや私と全然違う、これもしあわせなのか…とか思ったりすると思う。
今、しあわせが見つけられないというならば、それは、しあわせを見つけるための感覚が弱いだけなのだと思う。
ならば、その感覚を強化すればいい。今は、不幸に激しく反応するかもしれないけれど、幸福に反応するセンサーを身に着ければ、すぐにしあわせは見つけられる。
じゃあ、そのセンサーはどうやって身に着けるの?というのは、長くなったのでまた明日。
文学フリマ大阪には行けないよ…と言う方は、オンラインショップで予約販売も受付中です。数が限られているのですが、気になる方は下記オンラインショップからぜひ!ご購入おまちしています。

9/14(日) 12:00〜17:00 入場無料
場所:インテックス大阪 2号館
ブース:【せ-03・04】
ぜひ遊びに来てください!
こんなZINEが並びます!京都ZINE制作講座チームのカタログ